恋人に浮気させない方法は? 逆効果にならないよう注意が必要!
- 2021.11.19
- 結婚相手について

「恋人を浮気させないためにはどのような方法があるのか?」「どうすれば逆効果になるのかわからない」とお悩みではありませんか? 恋人のことを大切に思えば思うほど、浮気が心配になるのは当然のことです。恋人に浮気させない方法があるなら、誰もが知りたいと思うのではないでしょうか。
この記事では、浮気をする人の心理として考えられるものや、恋人の浮気を防止する方法・逆効果になってしまう浮気防止法について詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、男性が浮気に走りやすい理由や、浮気されるほうにも原因がある可能性などについてわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.浮気をする人の心理は?
まずは、浮気をする人の心理にはどのようなものがあるのかをご紹介しましょう。
1-1.刺激がほしい
刺激を求めて浮気に走る人は少なくありません。恋人と過ごす毎日が当たり前になるとつまらなさを感じ、新しい出会いに期待するようになるのです。恋人に気づかれないように浮気相手と深い仲になっていくときは、ドキドキします。恋人との生活では味わえないようなスリルを味わえるため、クセになってしまう人も少なくありません。
1-2.本命に不満がある
本命である恋人への不満が理由で浮気をする人もいます。誰でも、出会ったばかりの頃は相手に理想を抱きすぎてしまうことがあるでしょう。恋人に不満を感じているときならなおさら、ほかの異性に魅力を感じてしまいがちです。
1-3.自分に自信がほしい
特に男性に多いのが、男としての自信が欲しくて浮気に走るケースです。恋人と長く一緒にいると異性として見ることができなくなることも増えてきます。そんなとき、ほかの女性から頼りにされるとどうでしょうか。男としての自信を取り戻し、その気になってしまう可能性があります。
1-4.ストレス発散
日ごろのストレスを発散するために浮気することもあります。浮気相手と過ごす時間は非現実的なものであり、そこでしか出せない自分というものがあるはずです。現実逃避として浮気をすることで、普段の生活でたまりがちなストレスを発散しています。
2.恋人を浮気させない方法5つ
恋人の浮気を予防するためにできる方法には、以下のようなものがあります。
2-1.浮気したら別れるつもりでいることを伝えておく
「浮気しても許してもらえる」と思わせるのは危険です。1回でも浮気をされたら別れる覚悟があることを普段から伝えておくようにしましょう。そうすることで、浮気を重く見るようになるはずです。
2-2.依存しすぎない
恋人に依存しすぎて周りが見えなくならないよう気をつけましょう。「あなたがいないと何もできない」という態度でいると相手の負担になってしまいます。また、「1回くらいの浮気なら許してもらえるだろう」と思い上がる原因にもなりかねません。ほどよい距離感をとることで恋人を安心させすぎないようにしてください。
2-3.こまめに連絡をとる
なるべく毎日連絡をとるように習慣づけましょう。帰宅したときや寝る前などに必ず連絡をとるように約束をしておけば、少なくともその時間にほかの異性と会うようなことはなくなり、浮気の防止に役立ちます。長年付き合っていてもしっかりとコミュニケーションをとることは忘れないようにしましょう。
2-4.マンネリ化を防ぐ
刺激を求めて浮気に走らないようにするために、関係がマンネリ化しないよう努力することも大切です。普段したことがないようなデートを提案してみたり、たまには旅行を計画したりするのもよいでしょう。普段と違う自分を見せるのも効果的です。
2-5.女または男を磨く
恋人から「手放すのはもったいない」と思われるよう、自分自身を磨くことも忘れないようにしましょう。付き合いが長くなるとだらしない姿を見せてしまいがちですが、気を抜きすぎないよう注意してください。女性または男性として魅力的であれば「ほかの異性にとられるのではないか」と心配して恋人も努力するはずです。
3.逆効果になってしまうのはどんな方法なのか?
以下のような方法だと浮気を防ぐには逆効果になってしまうので注意してください。
3-1.束縛しすぎる
浮気が心配なのはわかりますが、束縛しすぎるのは逆効果です。「女性がいる飲み会は禁止」「1日の行動をすべて報告すること」「外出先から写真を撮って送ること」など、過度の束縛をされると逃げ出したくなります。自由を求めて浮気相手のもとへいってしまう恐れがあるので気をつけてください。
3-2.常に疑ってかかる
少しでも連絡がつかない時間があると「浮気しているのではないか」と疑うようなことはしないようにしましょう。本当のことを話しているのに毎回浮気を疑われると息が詰まります。「どうせ疑われるのなら本当に浮気をしてしまおうかな」と思ってしまっても仕方ないでしょう。
3-3.自分も異性と仲良くする
恋人の浮気が気になるからといって、自分も異性と仲良くして焼きもちを焼かせようとするのもおすすめできません。もちろん、ある程度の危機感を抱かせるのは必要なことですが、やりすぎると逆効果です。「お互いさま」と思われて相手もほかの異性と仲良くするようになり、浮気のきっかけを作ってしまうことにもなりかねません。
4.恋人の浮気に関するよくある質問
「恋人の浮気が心配」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.浮気しやすい男性の特徴を教えてください。
A.寂しがり屋・マメな性格・押しに弱い・ノリがよい・経済的に余裕があるなどの特徴があります。
Q.浮気のきっかけとして多いのはどのようなものですか?
A.飲み会や職場での悩み相談・友人の紹介・SNSでのやり取りなどがきっかけになりやすいでしょう。
Q.男女の関係ではどこからが浮気になりますか?
A.人それぞれの考え方によるでしょう。2人で出かけただけで浮気と感じる人もいれば、肉体関係がなければ浮気にならないと考える人もいます。カップルはそのボーダーラインを統一させておいたほうがよいでしょう。
Q.酔った勢いで浮気された場合、許したほうがよいですか?
A.1回だけの浮気で本当に反省しているようなら様子を見るのもよいでしょう。しかし、酔った勢いとはいえ、浮気がクセになる人もいます。許すには相当な覚悟が必要です。
Q.恋人の浮気が発覚しましたが、別れたくありません。どう対処すればよいでしょうか?
A.別れたくないのであれば、再構築できるよう努力するしかありません。今後は浮気のことを蒸し返さず、相手を信じて関係を続けていきましょう。ただし、「次はない」ということは伝えておくべきです。
まとめ
浮気する人の心理や恋人の浮気を防止する方法について詳しくご紹介しました。恋人に浮気させないためには、自分自身が気をつけなければならないこともたくさんあります。浮気を防止するつもりが逆効果になってしまうこともあるので十分気をつけましょう。
-
前の記事
浮気しない男性の特徴は? 主なポイントや浮気を防ぐ方法を詳しく! 2021.11.15
-
次の記事
婚活成功の秘訣は?理想のパートナーを見つけるポイント 2023.12.28