浮気したことを後悔させる方法は? やってはいけない対処法も紹介!
- 2020.08.11
- 結婚相手について

「パートナーに浮気を後悔させるにはどうしたらよいのか?」「浮気されたときにやってはいけないこととは何なのか知りたい」とお悩みではありませんか? パートナーの浮気が発覚したとき、再構築を決断するカップルも当然いるでしょう。やり直すにあたって、パートナーに浮気したことを後悔させ、二度と繰り返さないと決意させる必要があります。
この記事では、相手の浮気を確かめるポイントや浮気を後悔させる方法などを詳しくご紹介しましょう。
この記事を読むことで、パートナーが浮気しているかを判断するポイントや、浮気が発覚したときにとるべき対処法などがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.相手が浮気をしているか確かめるには?
まずは、パートナーの浮気を判断するためのチェックポイントをご紹介しましょう。
1-1.車の中
車の中には浮気の証拠が残りやすいといわれています。車内の雰囲気が不自然に変わっていないか・見知らぬものが落ちていないかなどをさり気なくチェックしてみましょう。また、助手席のシートで浮気を見破る人もいます。普段自分以外の人が乗る機会などそうそうないはずなのに、シートの位置や角度が変わっていた場合、注意が必要です。さらに、可能であればカーナビの走行履歴をチェックしてみるとよいでしょう。いつどこへ行っていたかが確認できるため、浮気の判断材料になるはずです。
1-2.スマホ
浮気しているかどうかをスマホから判断する人も多いでしょう。たとえば、「どこへ行くにもスマホを肌身離さない」「急にロックをかけるようになった」など、明らかに怪しい行動があるときは注意が必要です。また、「一緒にいるときに電話がかかってきても出ない」「連絡がとれないことが増えた」など、不自然な様子が感じ取れる場合も用心してください。
1-3.行動
相手の行動や会話からも浮気を判断できる場合があるでしょう。浮気していると急にデートの回数が減ったり、一緒にいても上の空な様子になったりします。また、「急に服装の趣味が変わった」というときも要注意です。今までおしゃれに無頓着だった人が、急に香水をつけ出したり頻繁に美容室へ行ったりするようになったら、浮気している可能性があります。
1-4.仕事
仕事の理由で浮気を判断するポイントもいくつかあります。まず、残業や休日出勤・出張が急に増えた場合は注意が必要です。仕事を理由にして浮気相手と会っている可能性は十分に考えられるでしょう。可能であれば、残業や休日出勤の回数と給料が合っているか確認してみてください。
2.相手に浮気したことを後悔させる方法
パートナーに浮気を後悔させるには、どうしたらよいのでしょうか。
2-1.浮気されたことを周囲に公表する
浮気された事実を周囲に公表しましょう。特に、相手の家族や親せき・会社の人など、相手が知られたくないであろう人にバラすのが一番です。相手としては社会的信用を失うため、激しく後悔することになるでしょう。信頼している人に自分が浮気したことを知られるのは、大きなダメージになるはずです。
2-2.泣いて見せる
相手の前で泣いて見せるのも一つの手です。特に、普段ほとんど泣くことがない強気な女性が涙を見せることは、男性にとって大きなダメージを与えることになります。情けなさを感じ、浮気したことを必ず後悔するはずです。怒鳴りつけるよりずっと効果的でしょう。
2-3.別れを切り出す
思いきって別れを切り出してみましょう。感情的にではなく、冷静な態度で別れを切り出すことが大切です。相手があなたと別れたくないと思っていれば、浮気を後悔しないはずがありません。第三者を交えて別れ話をするのも効果的でしょう。
3.浮気されたときにやってはいけないこと3つ
浮気されたときの対処法としておすすめできないのは、以下のような行為です。
3-1.浮気し返す
最もやるべきでないのが、自分も浮気し返すことです。浮気し返すことで相手は「この人も浮気性だったのか」と思ってしまい、自分の浮気を後悔することはありません。仕返しで浮気をすれば別れの決定打になるだけです。特に、「後悔させたいだけで、別れるつもりはない」という人は絶対にやらないようにしましょう。
3-2.頭ごなしに責める
頭ごなしに相手を責めるのはやめましょう。「自分にも悪いところがあったのかもしれない」という可能性を一切考えず、相手だけを責めるのは逆効果です。責められることに嫌気がさし、浮気相手のほうを選んでしまう可能性もあるでしょう。
3-3.浮気相手を攻撃する
パートナーの浮気相手を攻撃するのもNGです。「浮気相手に電話をかけて謝罪させる」「待ち伏せして責め立てる」などの行為は絶対にやめましょう。「悪いのは浮気相手であって、パートナーではない」という思考に陥りがちです。まずはパートナーと自分だけの問題と受け止めましょう。
4.浮気を繰り返させないための対策を紹介
パートナーが浮気を繰り返さないための対策をご紹介しましょう。
4-1.「次はない」ということを伝えておく
相手が浮気を軽く考えているようであれば、「次はない」ということをしっかり伝えておきましょう。「浮気しても結局は許してもらえる」と思われては困ります。「次に浮気をしたら別れるつもりだ」ということをはっきりと伝えておくことで浮気防止になるでしょう。
4-2.自分を磨く
「この人を失いたくない」と思わせるために、自分磨きを頑張りましょう。「ジムで体を引き締める」「美容に興味を持つ」など外見を磨くのはもちろん、内面磨きも忘れないでください。習い事を始めてみたり料理を頑張ってみたりするのもよいでしょう。
4-3.しっかりコミュニケーションをとる
普段からパートナーとしっかりコミュニケーションをとるよう心がけましょう。不満があればその都度伝え、相手の気持ちも聞いておくことが大切です。また、こまめにスキンシップをとることも忘れないようにしてください。
4-4.「自由にスマホを見てよい」というルールを作る
1回浮気した人を信用するのは簡単なことではありません。そこで、今後は「相手のスマホを自由に見てもよい」というルールを作ってみるのもよいでしょう。スマホに証拠が残らないよう浮気するのは難しいものです。「いつ見られるかわからない」という状況では、浮気しようという気持ちにもなりにくいでしょう。
5.パートナーの浮気に関するよくある質問
「パートナーに浮気を後悔させたい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.男性が浮気する心理を教えてください。
A.「刺激がほしい」「男性として見られたい」「支配したい」などの心理があるといわれています。
Q. 浮気しやすい男性の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか?
A.寂(さみ)しがり屋でマメな性格・社交的・断るのが苦手などの特徴があります。
Q.自分で浮気の証拠探しをするのは危険ですか?
A.途中で相手に気づかれてしまう危険はあるでしょう。その結果、相手との信頼関係が壊れてしまったり証拠をつかみにくくなったりする可能性があります。
Q.探偵社に浮気調査を依頼するメリットを教えてください。
A.自分で手間や時間をかける必要がない・相手に気づかれる心配が少ない・確実な証拠をつかむことができるなどのメリットがあります。
Q.どんな探偵社に調査を依頼すればよいでしょうか?
A.実績が豊富で料金体系が明確な業者に依頼してください。また、探偵業の届け出をしているか・過去に行政処分を受けていないかなどもチェックしましょう。
まとめ
浮気したことを後悔させる方法や浮気されたときの対処法などを詳しくご紹介しました。パートナーの浮気が発覚したとき、どう対処するかで今後の関係が大きく変わる場合もあります。現実としっかり向き合い、相手にしっかり後悔させるにはどうすればよいのか考えてみるとよいでしょう。ぜひこの記事を参考に、パートナーの浮気問題を解決してください。
-
前の記事
婚活で出会った相手と付き合う決め手は?〜交際前に確認すべきこと〜 2020.07.07
-
次の記事
浮気の対処方法を知りたい! 許すか別れるかの判断基準も教えます! 2020.08.12